SHANK
すべての人の楽しさと喜びが形になった、また来年へと繋がる最高のフィナーレ

いよいよ<BLAZE UP NAGASAKI2024>も終演の時が近づいてきた。仲間のバンドたちがしっかりとつないできてくれた熱いバトンを受け取って、主催であるSHANKがトリとして登場だ。ビシッと締めなければ、というプレッシャーを過度に感じていなければいいな、ということも頭をよぎったりはするが、妙に意気込まないのがSHANK。いつものSEを背に、ゆったりと庵原将平(Vo/Ba)、松崎兵太(G/Cho)、早川尚希(Dr/Cho)の3人はステージに姿を現して定位置につく。

会場中に渦巻く期待感を受け止めながら、庵原の「SHANKと言います。よろしく!」という気取りのない挨拶からまず届けられたのは「Set the fire」だった。幻想的なアルペジオから一気に気炎を上げる曲であり、その爆発力は凄まじい。フロアの密集度もどんどん上昇し、終わりを迎える寂しさを吹き飛ばす勢いで突き進んでいくのだ。

ド頭から早川がドンッと踏み込み、骨太なサウンドを響かせたのが「HOPE」。新体制になって、明らかに増したのがその強靭さであろう。もともと、SHANKが持っていた部分ではあるが、それがより打ち出されている。続けた「Extreme」も言わずもがなの威力を誇っており、ここぞでは躊躇なく前のめりになる姿も本当に頼もしい。

「踊って帰ってくれ!」という庵原の言葉から放たれたのが「Life is…」だ。3ピースバンドとは思えないほどの音圧にも突き動かされ、イントロから待ってましたと観客も飛び跳ね、思い思いのダンスを踊る。その自由さは何とも美しく、序盤から絶景ばかりが広がっていくのだ。

トリ前だったThe BONEZの大熱演を観て、「クライマックスみたいなライヴだったから、みんな帰ったかと思った」と庵原が、決め台詞は長崎弁じゃ締まらないと松崎が笑っていたが、そんな緩やかなムードがこの場でも繰り広げられるのもSHANKならでなのところ。カッコつけることもなく、気取ることもなく、いつでも自然体。もちろん、だからと言って、ラフに物事へ取り組んでいるわけではない。どんなときもやりたいこと、やるべきことをしっかりと見つめ、本気で挑む。そのスタンスは多くの人から愛される理由のひとつでもあるに違いない。

彼らがこの<BLAZE UP NAGASAKI>で望む唯一のこと、心の底から楽しんで帰ってもらいたいんだという思いを改めて伝えてから、バシッとスイッチを切り替えて鳴らしたのが「Departure」。これでもかと強度の高い音塊が飛び、松崎も快活にギターソロをキメていく。そこから絶妙な繋ぎを経た「Two sweet coffees a day」もまた良かった。早川のドラミングもダイナミズムに溢れ、庵原も声を荒げるように歌っていく。鮮やかに、立体的に降り注ぐサウンドを浴び、丸一日、ずっと音楽を楽しみ続け疲れもあるはずの観客がこれでもかと声と拳を上げていくのだ。

一旦、曲を止めて「みんな、落ち着こう」と庵原がうそぶいて始めたのが「Take Me Back」。軽やかに舞いながら、うねりを上げるスカチューンであり、これだけ気持ちよく翻弄してくれる曲もないだろう。曲中に庵原と松崎が「(観客が)楽しかったのか、それだけが気になる」と口にしていたが、その答えをステージへ届けるように盛り上がる観客の姿もとても印象的だった。

遮るモノすべてをなぎ倒す勢いを持つ「Good night Darling」の後、披露したのがこの3人で初めてレコーディングしたという「Midnight Grow」。つい先日のツアーまでは、そのタイトルから連想されるように、深い夜へ沁み渡るようなニュアンスであったが、この日は縦を意識した躍動的なアプローチ。激しすぎることもなく、揺らし方も実に見事。彼らの奥行きが表れた1曲だったと記しておきたい。

警笛のようなギターから怪しいムードを保って進む「620」でさらにフロアを揺らし、こんな形で曲が始まるのか、と驚かされたのが「Knockin’on the door」だった。長崎の童謡「でんでらりゅう」をモチーフにしたオープニングを観客が盛大に歌い、そのまま曲へ突入していく。終盤では龍踊りも加わり、より盛り上がりを見せる会場。地元である長崎でなければ、こんなことは起こらないだろう。みんなの気持ちはひとつだ、ということが形になった瞬間でもあり、<BLAZE UP NAGASAKI>が長崎を代表する祭りにもなっている証に違いない。

そして、「Grimy Widonw」はHEY-SMITHから満、イイカワケン、かなすを迎えたスペシャルバージョンで披露。数年ぶりのコラボ、早川にいたってはぶっつけ本番だったようだが、そこは歴戦のバンドマンたち。ガッツリと噛み合って極上のサウンドを響き渡らせ、庵原が観客へ「ありがとう。それしかない」と呟いて「Wake Up Call」へ。ゆったりと心地よく鳴らし、終盤のタメも素晴らしかった。

ステージ袖やフロアで多くの仲間たちも見守る中、手探りだった若き日と向き合い、胸を張るようにプレイしたのが「Long for the Blue moon」。キャリアを積み重ね、地元で盛大なフェスが開催できるようになった今ですら、彼らは何かを成し遂げたとは決して言わないだろう。だが、多くの人にとって誇りに思えるような存在にはなっている。そんな温かさが会場全体に満ち溢れていた。

そんな思いを馳せたことがキッカケなのかはわからないが、当初の予定を変更して放った「Cigar Store」で感情をより爆発させ、本編ラストは「submarine」。名残惜しさを振り切るよう、一気呵成に駆け抜けていった。

彼らがステージを去った後、「もってこーい!」という龍踊りで龍を呼び戻すときのフレーズが巻き起こり、長崎まで駆けつけてくれたバンドへ拍手を、と呼びかけた後、アンコールとして「Honest」、「Can’t keep them down」、「BASIC」という3曲を続けざまにドロップ。観客もこれ以上ないほどに歌い、踊り、走り回り、本当に楽しかったと感じながら家路につくことが確信できるような様相。最高のフィナーレとなった。

ライヴ中、メンバーからも発表があったように、来年は12月6、7日の2DAYSで開催されることが決定した<BLAZE UP NAGASAKI>。SHANKが旗を振るからこそ集うバンドと観客が作る特筆すべき祭りであり、至高の音楽体験ができる場所。また来年も、必ずやこの場所でいつまでも忘れられない日を過ごすことを今から楽しみにしたいと思う。

<セットリスト>
01. Set the fire
02. Hope
03. Extreme
04. Life is…
05. Departure
06. Two sweet coffees a day
07. Take Me Back
08. Good night Darling
09. Midnight Grow
10. 620
11. Knockin’on the door
12. Grimy Widonw
13. Wake Up Call
14. Long for the Blue moon
15. Cigar Store
16. submarine

en
17. Honesty
18. Can’t keep them down
19. BASIC

文:ヤコウリュウジ
写真:岩渕直人